
こんにちは、ゆいパパです。
平均寿命が延びている今の時代。
昔のように「定年したらゆっくり余生を」なんて言っていられない!というのが正直なところ。
退職金は年々減ってるらしいし、生活費は上がり続けてるもんね~😭
年金だけでは安心して暮らせない…。そう感じている人も多いんじゃないかな。
そこで今回は、シニア世代でも始めやすい在宅の副業をご紹介します。
スマホだけでできる簡単な仕事を中心に、経験を活かせる仕事まで。
あなたに合った働き方が、きっと見つかるはずです。
スマホだけでできるシニア世代向け副業①
まずご紹介するのは、スマホ1台ですぐに始められて、運が良ければその日のうちに収入を得られる副業。
それは、不用品やハンドメイドの販売です。
えっ、うちにそんな売れるものなんてないかも・・・。
でも、家の中には意外と「お宝」が眠っていたり、商品を自分で作ることもできるんです👍
不用品はメルカリで出品
利用者の多いフリマサイト「メルカリ」なら、古本屋さんでは引き取ってもらえないような少し変色した本でも、買い手が見つかることも。
昔使っていた物が「レトロでかわいい!」と若い世代に売れることだってあります。
家の片づけをしながら、いらなくなったものを出品して収入になれば、モチベーションもアップ。
しかも、出品してから1時間もしないうちに売れるなど、思いがけず早く収入が得られることもあるんです。
▼詳しくメルカリ副業を知りたいならこの動画
ハンドメイドはミンネで出品
ハンドメイド品の販売には「ミンネ」というサービスも。
ハンドメイド品販売専用のサービスのため、メルカリとはまた違った良さがあります。
編み物や手芸が趣味という方は多いのではないでしょうか。
自分の作品に値段がついて商品になる。それだけでも新鮮な経験になるはずです。
私も挑戦したよ~
▼ゆいママがミンネでハンドメイド品を出品してみた動画
ハンドメイド品はシーズンや需要を考えて出品するのがおすすめ。
例えば入園・入学シーズンには、手作りのレッスンバッグなどの需要が高まり、夏には透明感のある素材のアクセサリーが売れるかも。
どんなものならよく売れるのか?を考えて作品づくりをしてみましょう。
初めて出品する時は緊張するかもしれないけど、一度経験すれば案外すぐに慣れるよね!
写真の撮り方や商品説明の書き方、適切な価格設定など、少しずつ工夫を重ねていけば、やりがいのある副業になっていくでしょう。
▼minne(ミンネ)を試してみたい方はこちらから PR

スマホだけでできるシニア世代向け副業②
2つ目にご紹介するのは、スマホでできる副業の代表格「ポイ活」です。
これは本当に、スマホがあれば誰でも始められる副業なんです。
まず入門編として、TikTokLiteの「動画を見るだけでポイントが貯まる」サービスがおすすめ。
スキマ時間に動画を楽しみながら、ポイントが貯まっていきます。
仕事という感じはしないかもしれませんが、これがネットで稼ぐ第一歩になるんです。
ほんとに動画を見るだけなんだよね~💗
▼ゆいママがTikTokLiteに挑戦した動画はこちら
慣れてきたら、普段のネットショッピングをポイ活サイト経由で行うのがおすすめ。
いつもと同じように買い物をするだけなのに、ポイントがぐっと多く貯まります。
空き時間にゲームアプリで遊んでポイントを稼ぐ方法もあります。
さらに慣れてきたら、クレジットカードの申し込みなど、一気にたくさんのポイントが貯まる案件にチャレンジするのも手。
「モッピー」や「ハピタス」といったポイ活サイトには、様々な稼ぎ方が紹介されています。
そして、これから始める方は、友達紹介キャンペーンを利用するのがおすすめです⭕
例えばTikTokLiteなら、紹介経由で始めるだけで4,000~5,000ポイントが一気に貯まることも。
ネットに苦手意識がある方でも、とても始めやすい副業といえます。
▼友達紹介キャンペーンを使いたい方はこちらから PR
【TikTokLite】コチラのURLから会員登録すれば
最大で5,000円分のポイントがもらえる友達紹介キャンペーンが適用されます☆
【モッピー】コチラのURLから会員登録すれば
2,000円分のポイントもらえる友達紹介キャンペーンが適用されます☆

▼ゆいママがポイ活で時給3万⁉
スマホだけでできるシニア世代向け副業③
3つ目の副業は、お買い物好きな方にぴったり。楽天ルームを使った商品紹介です。
楽天ルームとは、楽天市場で売られている商品の中から、自分のお気に入りを紹介できるサービス。
実際に購入した商品でも、「欲しいな」と思う商品でも、自由に紹介できます。
まるで自分だけのセレクトショップを開くような感覚で楽しめます。
商品を紹介するだけで収入になるの?🙄
自分が紹介した商品を誰かが気に入って購入すると、楽天ポイントがもらえるようになっているんです。
これは個人で広告収入を得ることができる「アフィリエイト」という仕組みの入門編。
ブログやSNSでの本格的なアフィリエイトより、ずっと始めやすくなっています。
楽天ルームの魅力は、それだけじゃないんだよね~🥰
楽天ルームは、他のユーザーとの交流が活発で、フォロワーが増えたり「いいね」をもらえたりするのも楽しみの一つ。
お小遣い稼ぎをしながら、新しい趣味としても楽しめる副業といえそうです。
▼楽天ROOMを完全解説した動画はこちら
シニア世代の経験を活かす副業①
ここからはシニア世代の人だからこそおすすめしたい副業を2つ紹介していきます。
1つ目は「YouTubeでの情報発信」です。
え?YouTubeって若い人向きじゃない?
実は今、シニア世代にこそYouTubeがおすすめなんです😆
なぜなら、テレビがわりにYouTubeを楽しむシニアがとても増えているから。
そんな中、同世代の共感を呼ぶ視点で作られた動画に人気が出やすく、稼ぐチャンスがあるんです。
じゃあ、どんな動画が人気なの?
まず注目なのが、お金に関する情報発信。
年金や老後の生活費など、シニア世代ならではの視点でお金を語る動画。
実際に、わずか18本の動画で4万人以上のフォロワーを集めているチャンネルもあります。
もう1つ人気なのが、日常生活を紹介する動画です。
料理をしながら日記のようにテロップを入れただけのシンプルな動画で、なんと100万回以上も再生されているものも。
「同世代の暮らしぶり」に、強い関心が集まっているんですね。
すご~い!でも、動画編集が難しくないかな・・・?
実は、難しい編集や凝った演出はしていない、シンプルな編集でも、十分人気が出てるんだよね〜。
撮影した映像にテロップを入れるだけの簡単な編集なら、スマホだけでも始められますし、パソコンがあればさらに作りやすくなります。
まずは、いろんな動画を見てみましょう。
そして自分の経験や知識を活かして、どんなテーマが発信できるかを考えてみれば、あなたにしか作れない動画ができるはずです。
▼無料アプリで動画を作る方法も紹介しています。
▼どのくらい稼げるか、どんな仕組みで稼げるのかを知りたい方はこちら
シニア世代の経験を活かす副業②
シニア世代におすすめの副業、2つ目は「スキル販売」です。
これは、あなたの得意なことや経験を、知識やレッスンとして提供する副業。
物を売るのではなく、あなたの持つ技術や知識そのものが商品になります。
絵の描き方、メイクのコツ、パン作り、ガーデニング、育児の知恵…。長年培ってきた特技が活かせるかもしれません。
しかも、オンラインで完結する方法なら教室を借りたりする必要もないんだよね!
主な販売サイトは3つ。「ココナラ」「ストアカ」「Udemy」です。
ココナラ
得意なことを幅広く販売できるサイト。
カウンセリングや、作業代行など、あなたの技能を活かしたサービスを提供できます。
▼ココナラの活用方法はこちら
▼ココナラを試してみたい方はこちらから PR
ストアカ

習い事に特化したスキル販売サイト。
オンラインや対面でレッスンを提供します。
90分2,000円程度の料理教室など、手軽に受講できるレッスンが人気。
生徒さんとの出会いも楽しみの一つになりそうです。
▼ストアカを試してみたい方はこちらから PR
Udemy

レッスンを動画にして販売するタイプなので、時間に縛られず、自分のペースで働けます。
一度作った動画が繰り返し売れれば、不労所得を得ることも可能になります。
▼ストアカを試してみたい方はこちらから PR
稼ぎ方の理想は、YouTubeやブログでの情報発信とスキル販売を組み合わせること。
たとえば、趣味の発信をしながら「教えてほしい」という要望に応えてレッスンを提供する。
そんな形で、好きなことを仕事にできるんです。
60歳を過ぎてから、この方法で起業するケースもあるんだよ!
誰かに喜んでもらえる仕事ができれば、生き生きとした毎日が送れるよね😄
シニア世代に人気だけどおすすめできない副業
逆に、シニア世代に人気だけど、おすすめできない副業とかってあるの?
実は・・・「内職」はおすすめできないんだよね。
あ、やっぱり~😅?
自宅で単純作業をする内職は簡単そうに見えて、やってみたいと思う人が多いかもしれません。
しかし実際には、仕事を見つけることや作業場所の確保などが意外と大変。
それなのに時給換算すると100円程度というケースも。新しいスキルも身につかず、自分の得意分野も活かしにくい仕事なんです。
さらに注意が必要なのが、「クリックするだけ」「簡単作業」といった甘い言葉で誘う詐欺まがいの仕事。
特に多いのが、「仕事をするために必要」と言って高額な情報商材を買わせる手口です。
「誰でもできる」「簡単に稼げる」とかの誘い文句には注意したいね。
シニアライフを豊かにするはずの副業が、逆に損失を招くことにもなりかねません。
まとめ
シニア世代の副業、いかがでしたか? 今回ご紹介した5つの副業は、
今すぐスマホだけで始められる副業
- メルカリでの不用品販売
- ポイ活
- 楽天ルーム
シニア世代の人生経験を活かせる副業
- YouTubeでの情報発信
- 得意分野を活かしたスキル販売
でした。
ネットでお金を稼ぐのは難しそう…と思ってたけど、実際にやってみると意外と簡単だったりするよね。
楽しみながらお小遣いが稼げれば、まさに一石二鳥といえます。
なお、YouTubeやスキル販売は、スマホだけでも始められますが、パソコンがあるとより作業がしやすくなります。
まずはスマホ副業から始めて、その収入でパソコンを購入。そして活動の幅を広げていくというステップアップも理想的です。
今回ご紹介した副業はすべて、初期投資がほとんど不要。
昔とは違い、リスクなしで始められる仕事が増えています。
ただし、「簡単に稼げる」という甘い言葉で誘う詐欺まがいの話には要注意。
途中で高額な支払いを求められたら、危険なサインです。
誰かと関わりながら充実した毎日を送れる。
そんな理想的な副業との出会いが、あなたを待っているかもしれません。
ぜひ、楽しみながらチャレンジしてみてください。
▼今回の内容を動画でも観たい方はこちら