【知らなきゃ損】在宅副業初心者が無料で使い倒すべきAIはこれ!

AIを使った副業

みなさん、こんにちは!ゆいパパです。

最近、「AIを使えば簡単に稼げる」なんて話をよく耳にしませんか?

ゆいママも今までにいろんなAI副業を試してきました。

パパに言われるがままにいろんなAIを試してきました・・・😅

でも正直言って、結果はイマイチ。っていうか、全然でした。

▼AI塗り絵を販売してみた結果

▼AIの台本で朗読動画を作ってみた結果

▼AIに音楽を作ってもらった結果

なぜかというと、AI自体を使いこなすことが副業初心者には難しかったり、「AIだけで楽して稼ぐ」なんて現実的ではなかったりするんです。

でもAIは実は、誰でもできて、生活や副業を激変させるくらいに役立つ使い方があるんです。

今回はそんなAIの使い方を丁寧にご紹介します。

絶対使うべき基本AI①

まず、どんな副業をする人にも欠かせない、一番のおすすめAIは「ChatGPT」です!

文章の作成

ChatGPTの最も基本的な使い方は、文章を書いてもらうこと。

メールの文章、クラウドワークスの応募文、メルカリの商品説明など、副業、日常のあらゆる場面で活躍します。

文章を0から考えるより、まずAIに叩き台を作ってもらって、それを直していく方がぐっと効率アップ👍

自分が書いた文章についても、「なんかまとまってないな」「日本語おかしいかも…」と思ったら、どこを直したらいいか尋ねるのも便利な使い方です。

話し相手に使う

ちょっと誰かに相談したいんだけど・・・そんな時、AIならいつでも対応してくれるのが嬉しいポイント。

隣にいる人に気軽に話しかける感じで、友達みたいに会話している人も多いんですよ。

「週末のおでかけ先、おすすめの回り方は?」なんて聞き方をしてもOK。

カウンセリングや栄養指導、英会話の相手に使うなんてこともできます。愚痴をこぼす相手にしちゃってる人も!

喧嘩になる心配もありません(笑)。

仕事の壁打ちや情報整理に使う

仕事の「壁打ち」にも最適です。

例えばパパなら、次の動画のテーマを考えるとき、一人で悩むより、ChatGPTに相談。

どんどん質問や提案をしてくれるので、やり取りするうちに考えが深まり、方針が定まっていきます。

ページ数の多い資料や会議の記録を要約するといった使い道もとっても便利✨

ワードファイルや、PDF、スクショした手書きの文字でも、ファイルを質問欄に貼り付けて送信すれば、読みとってくれるんです。

また、ChatGPTは動画コンテンツの情報整理にも使えます。

動画⁉どうやってやるの?

例えばYouTubeなら、動画内の音声を文字起こしするツールを入れておけばいいんです。(ツールの入れ方も、ChatGPTに聞けばOK!)

その文字起こしをChatGPTに入れて「内容をまとめて」とお願いするだけ

長い動画もサクッと内容把握できちゃいます。

ITツールヘルパーとして使う

さらに、在宅副業を始めるなら絶対知っておきたいのが、「ITツールヘルパー」としての活用法!

パソコン作業中にエラーメッセージが出て困った時、そのスクリーンショットをChatGPTに送れば解決方法を教えてくれます

パソコンに詳しい人がいつも隣にいる感覚で頼れるんです。

他にも、例えば表計算ソフトで「このリストから東京都だけ一気に消したい」なんて時。

作業中の画面のスクショを送って、やり方を聞いてみましょう

すご!!💕

もし説明が難しければ「初心者だからもっと優しく教えて」と言えば、一から丁寧に手順を教えてくれる親切さ。

使ったことのないソフトやアプリも、わからないことがあれば気軽に質問してみましょう。

困ったら何でもChatGPTに聞く!という習慣をつけるだけで、あなたの副業ライフは大きく変わります😆

副業に直接役立つかどうか分からないと思う人もいるかもしれませんが、小さなことで悩んだり困ったりする時間が大幅に減るのは間違いなし。

そのぶん、副業に取り組む時間が増えるはずです。

画像生成に使う

画像生成AIはたくさんありますが、ChatGTPの画像生成機能も最近大幅にアップグレードしました。

例えば、自分が写っている写真をアップロードして、「イラストにして」と指示してみてください。

思い出の写真を元に、顔バレせずにSNSに利用できますよ!

ChatGTPは使い続けると一時的に制限はかかりますが、こういった基本機能は無料で使えます

スマホでも使えるので、ぜひ一度試してみてください!

絶対使うべき基本AI②

ChatGPTと同じくらい、全人類に使ってほしいAIが「Perplexity(パープレキシティ)」です。

これは検索に特化した超絶便利なAIなんです。

「検索ならGoogleで十分じゃない?」と思うかもしれませんが、一度Perplexityを使うと、その便利さに手放せなくなりますよ。

調べたいことがあいまいな時の検索に使う

1つ目のいいところは、何を聞きたいのかよくわかっていなくても質問できるところ。

検索したいことが自分でもはっきりしないとき、Googleだと色々とキーワードをひねり出すために悩みますよね。

そして表示された検索結果の中から答えがありそうなページをいくつも見て、情報を絞り込んでいく…。

でもPerplexityなら、「なんとなく」で質問しても、AIが聞きたいことを推測してくれて、答えを探り出してくれるんです。

例えば「ちょっと前にインスタでバズってた、すごく簡単にできるダイエット法って何だった?」なんて、断片的な記憶しかなくても聞けちゃいます👌

検索結果をまとめるのに使う

2つ目のいいところは、検索結果をまとめてから答えてくれること。

Google検索だと、結果に出てきたページを自分でいくつも見て、考えなければいけませんよね。

しかしPerplexityなら、必要なページを探し出した上で、「まとめる作業」までおまかせ。

検索して、比較して、考える・・・この行程を全部やってくれるんです。

最新の情報を知るのに使う

そして3つ目のいいところは、情報源をきちんと示してくれるところ。

まとめてくれた答えだけでは物足りなくて元の情報源を見に行きたい時や、「これ本当かな?」と思った時に自分の目で確かめられます。

Perplexityは今現在ネット上にある情報を検索するから、最新情報にもすごく強いんです。

これはChatGPTより優れているところ。

ChatGPTの知識はいつも最新というわけではなく、情報源も示されないことがほとんどなので、信頼性を確認しづらい部分もあります。

だからおすすめは、PerplexityとChatGPTを併用すること!

知りたいことをまずPerplexityで調べて、その情報をChatGPTに入れて相談していくんです。

例えばダイエットなら、検索結果をChatGPTに入れて「私に合ってるダイエット法はどれだと思う?」なんて相談できます。

とにかく初心者さんはまず、ChatGPTとPerplexity、この2つで検索したり相談したりする習慣をつけてみてください。

やってみればすぐに便利さが実感できますよ!

副業でやりたいこと別 おすすめAI

ここまでは全ての人に使ってほしい、現代の基本スキルとも言える基本AIを紹介しました。

さらに、副業のタイプに合わせたおすすめAIもいくつかご紹介しておきます。

AIおすすめ副業タイプ特徴
Claude/Geminiライティング系日本語がとにかく上手
Felo/Gensparkオンライン秘書検索結果をスライドにまとめてくれる
NotebookLMオンライン秘書読み込ませた資料から自分専用の質問回答AIが作れる
Canva(有料)画像系SNS有料版だとAI機能が充実

自分のやりたいことに合わせて、AIを使い分けられるようになれば上級者ですよ!

AIツールは無料でいい?有料がいい?

ここまで紹介してきたAIは、基本的な機能は全部無料で使えるものです。

でもやっぱり、有料プランにするとより便利だったり、制限なく使えたり、高度な機能が使えたりします。

有料版だと、、、

  • 特別な機能を持ったオリジナルAIを作れる「GPTs」]
  • 例えば副業相談をすると、年間売上計画などの提案までしてくれる「ディープリサーチ」
  • 画像生成が制限なく大量にできるようになる

などなど。ちなみにChatGPTの有料版は現在、日本円で月3000円くらい。

そうは言っても、できるだけお金はかけないほうがいいんじゃない?🙄

初心者さんが副業を始めるときに、初期投資を少なくしたいのは、確かにその通り。

でも月3000円払うことによって、それ以上稼げるのであれば、有料にするのもアリだと思います。

とにかくまずは無料版で使ってみて、「もっと使いたいな」とか「すごく効率が良くなるな」と感じたら、有料を検討してみるのがいいでしょう。

まとめ

現代人にとって必須ツールになってきたAIは、今日この瞬間にも進歩を続けています。

ChatGPT、なんとなく使ってたけど、思ったよりもっとなんでもできることにびっくりしたな~😆

まだ使ったことのない方は、とにかく今すぐ使ってみてください。

今回の内容は2025年4月時点での情報。今後の成長にも期待です。

さらに使いやすく面白いツールが出てきたら、またお知らせします!

▼今回の内容を紹介した動画はこちら