【副業で◯円稼いだ人必見】確定申告、どうすればいい?

副業で役に立つ知識

こんにちは!ゆいパパです。

「最近副業を始めて、毎月数万円稼げるようになってきた!」という方、確定申告について気になっていませんか?

今まで、会社員やパート・アルバイトだけで収入を得てきた人には「今までにやった事もないし、自分には関係ない」って思っている人が多いかもしれません。

しかし、企業に雇用されて働くのではなく、自分の力だけで稼げるようになった人の多くが実は「確定申告」をしたほうがいい人なんです!

今回は「私もやらなくちゃだめ?」「いくらから確定申告しなきゃいけないの?」「なんか難しそう・・・」そんな、確定申告初心者の方に役立つ情報をお伝えします!

この記事を読めば、自分の働き方や収入に合わせて「確定申告するべきかどうか」がわかります!さらにスマホでできる確定申告のやり方も解説します。

動画では紹介しきれなかったQ&Aもたくさんあるので、最後まで見てくださいね!

▼今回の内容を動画で見るならこちら

確定申告って何?どうしたらいいの?

副業収入にかかる税金は自分で申告する

会社員やパートとして働いていると、自分が「税金を収めている」という意識はあまりないかもしれません。

なぜなら、会社づとめの場合は、お給料を受け取るときにはすでに税金が引かれているから。毎月の給与明細に「所得税」「住民税」などの項目があるのを見たことがあると思います。

しかし、企業に属さず、個人の副業で得た収入は、税金が引かれていません。副業収入にかかる税金は、自分で申告し、自分で納める必要があるのです。

払いすぎた税金が戻ってくる!?

頑張って稼いだのに税金取られちゃうの、仕方ないけどなんか悔しい・・・。

でも、逆に税金が戻ってくることも結構あるんだよ!

クラウドワークスなどでお仕事をしたときに「源泉徴収」という言葉を見たことはありませんか?

これは、クライアントが報酬を支払う前に、所得税の分をあらかじめ国に納める仕組み。仕事をした人が受け取る報酬は、源泉徴収された分だけ少なくなっています。

この源泉徴収税、多くの場合10%で計算されていますが、副業で月に数万円程度稼いでいる人にとっては、払いすぎになっている場合が多いんです。

この「払いすぎた源泉徴収税」は、確定申告することによって取り戻すことができるんです!

確定申告、する?しない?

月に数万円くらい稼いでるだけの人でも、確定申告ってしたほうがいいの?

それは、働き方や、昨年1年間で稼いだ金額によって決まってるんだ。

パート・本業1年の所得必要な申告
48万円以下住民税の申告のみ必要
48万円を超える確定申告必要
住民税申告不要
20万円以下住民税の申告のみ必要
20万円を超える確定申告必要
住民税申告不要

このように、一定の所得までは確定申告は不要です。しかし住民税は、1円でも収入があれば、住んでいる自治体で申告する決まりになっています。

ただ、確定申告をすれば、住民税は申告する必要がありません。どちらにしろ申告をする必要があるなら、確定申告をした方がいいとゆいパパは考えています。

なぜなら、副業を続けていくなら、いつかは必ず確定申告をする時が来るからです。

これからたくさん稼げるようになって、金額が大きくなる前に、確定申告に慣れておくのがおすすめです!

そして、上記の金額に関わらず、源泉徴収された仕事がある人は、税金が還付される可能性が高いのでぜひ確定申告にチャレンジしましょう

※上の表で「住民税の申告のみ必要」となっている人でも、確定申告をすることは可能です。

なるほどね~。でも、実際いくら税金がかかるのか、それともお金が返ってくるのか、気になるな・・・。

自分には税金がかかるのか、それともお金が返ってくるのか?がまず気になる人は、大体の金額でもいいので、スマホでできる確定申告を試してみるといいですよ。

簡単な入力で、納付すべき額または還付される金額を、あらかじめ確認することができます。入力は何度でもやり直しできるので、「ちょっと試してみる」も全然ありです!

経費を計算することで税金が0円に!?

では、実際に確定申告をする前に、昨年1年の「所得」がいくらなのか、計算してみましょう。

去年副業でもらったお金を、合計すればいいだけなんじゃないの?

それは去年の「収入」。そこから「経費」を引くと「所得」になるんだ。
所得が多いほど税率が高くなるから、引ける経費はしっかり引いたほうがいいよ。

仕事をするために必要なお金のことを「経費」と言いますが、経費は意外に幅広く認められるものなんです。

  • せどりで販売した商品の仕入れ代金
  • ハンドメイドの材料費
  • Webデザインに使うソフトの購入費

上のようなものはもちろん経費ですが、さらにこんなものも。

  • カフェで打ち合わせをしたときの飲み物代
  • 副業について学ぶために読んだ書籍代
  • 動画でリサーチをするためのYouTube Premium料金

さらには、賃貸住宅に住んでいる人なら、家賃だって経費にできるんです!(全てではありません。詳しくはQ&Aを見てください。)

しっかり計算したら、だいぶ所得が下がる人もいそうだね。

例えば、本業無しで月に5万円の収入がある人なら、1年間の収入は60万円。しかしもし、経費が12万円かかっていたら、

収入60万円-経費12万円=所得48万円

となります。そして実は、所得48万円までは、所得税は0円。経費をきちんと計算することで、収める税金が0円になる場合もあるということです。

※パートと副業の場合は、両方の所得を合計して103万円までなら所得税が0円。

ただし、なんでもかんでも経費にしていいわけではありません。仕事をするために必要なもの、売上を上げるために必要なものに限ります。

また経費の金額は「だいたいこのくらい」ではなく、領収書や、ネットショッピングの明細などで正確に把握する必要があります。

1年間の収入と経費、これをきちんと管理し、記録すること。これが確定申告において最も重要なことなんです。

収入に関しても、以下の項目で一覧表にしておくと便利です。

  • 報酬が確定した日
  • 取引先の名前と住所
  • 金額
  • 源泉徴収額

去年の分、ちゃんと記録してないと今からまとめてやるのは大変だね💦

来年の確定申告のためにも、今から収入と経費の管理を始めましょう!

スマホで確定申告してみよう

確定申告書作成コーナーから始める

今回はスマホで確定申告書類を作る方法を紹介します。PCでもできますが、画面は異なります。

▼まず「国税庁確定申告書等作成コーナー」を開いて、「作成開始」をタップします。

共通トップ | 国税庁 確定申告書等作成コーナー

※スマホのブラウザは、iPhoneのは「Safari」、Androidは「Google Chrome」が推奨されています。

作成ステップを確認して「次へ」を選択します。

作成する申告書等の種類は、「所得税」「令和5年分」。

今回は誰にでもできる「書面」を提出方法として選びます。印刷して郵送する方法です。

申告内容に関する質問は「雑所得」の略である「雑」にチェックを入れます。

ゆいママのチャンネルで紹介しているような副業での収入は、雑所得で申告ができます。

パートや会社員の本業がある人は「給与」にもチェックを入れます。

※住宅に関する控除は今回はないものとして説明します。

誕生日などを入力して次へ。

初めて作成する人は「xmlデータの読み込み」は必要ありません。

源泉徴収票の入力(給与所得がある人)

給与所得がある人は「収入・所得金額の入力」ページの「給与所得」をタップします。

+マークから入力フォームを開き、パート先や会社から受け取った昨年の「源泉徴収表」を見て、金額を入力します。どの金額をどこに入力するかは、見本を表示して確認しましょう。

スマホのカメラで源泉徴収票を撮影して、自動入力することもできます。

つづいて雑所得の入力にすすみましょう。

雑所得の入力

「収入・所得金額の入力」ページの「雑(業務)所得」をタップします。

+マークを開いて「雑所得」のフォームに入力していきます。

雑所得は、去年1年の「収入」「経費」「源泉徴収税額」を、取引先ごとに分けて入力します。

①種目 ライターの人は「原稿料」でOK(②は表示されません)。それ以外の人は「その他」。

②種目(その他) 5文字以内で業務内容を入力。「デザイン料」など具体的にしてもいいですし、わからなければ「報酬」、本業がある人なら「副業」でOK。

③業務に該当しますか? 「はい」

④現金主義による~ 「いいえ」

⑤収入金額 取引先ごとの収入を1年分合計して入力。

⑥必要経費 業務を行うためにかかった費用を全額入力。

⑦源泉徴収税額 取引先ごとに源泉徴収された金額を合計して入力。源泉徴収無しなら0円。

⑧未納付の源泉徴収税額 「?」を確認して該当すれば入力。

⑨所得の生ずる場所または法人番号 自分ではなく取引先の住所を入力。

⑩報酬などの支払い者の名称 自分ではなく取引先の名称(個人名や会社名)を入力。

「クラウドワークス」等で複数のクライアントの案件を受けている場合は、クラウドワークスでの収入を全部まとめてOKです。

その場合、⑩を「株式会社クラウドワークス」⑨をクラウドワークス本社の住所にします。

ただし、源泉徴収されている案件は、取引先ごとに入力する必要があります。
源泉徴収されている案件の収入は、取引先を「クラウドワークス」として入力する収入に含めてはいけません。

ちょっとだけややこしいところですが頑張って!

例として、クラウドワークス(CW)での収入が以下のような場合で考えてみましょう。(下の表ではシステム手数料は省いています)

クライアントCWでの
手取り収入
源泉徴収確定申告書に
記入する「収入」
Aさん10,000円無し10,000円
Bさん8,000円無し8,000円
C株式会社22,500円2,500円25,000
合計43,000円

この場合、取引先「クラウドワークス」の「収入」はAさんとBさんの収入を合わせた18,000円

そして取引先「C株式会社」の「収入」は25,000円、「源泉徴収」2,500円とするのが正解。

「クラウドワークス」の「収入」が43,000円ではないこと、「C株式会社」の「収入」が22,500円ではないことがポイントです。

源泉徴収されている案件の「収入」は、源泉所得税が引かれる前の金額です。

これ、あとから分けたり計算するのめんどくさいなあ。お仕事するたびに記録しておいたほうがいいね・・・。

その通り!1年間、収入や経費をきちんと管理しておくと、確定申告のときに助かるよ!

※クラウドワークスの収入や経費の考え方について、詳しくは最後のQ&Aを参照してください。

その他の入力

雑所得の入力が終わったら、控除の入力になります。それぞれ説明がついていますので、該当するものがあれば入力しましょう。

つづいて同居家族の情報を入力すると、計算結果が表示され、納税額、または還付される金額が確認できます。

税金を納付する場合は納付方法を選択。

納付は確定申告期限までに自分で行います(税務署から振込書などが届くことはありません)。

▼手数料がかかる方法もあるので、詳しくはこちらを参考に

G-2 国税の納付手続(納期限・振替日・納付方法)|国税庁

還付金がある場合は、受け取り方法として本人名義の銀行口座を入力します。

還付金が振り込まれるのは1ヶ月~1月半後となります。

その後、住所氏名やマイナンバーを入れたら、入力は終了です!

印刷データが作成されますので、プリンターやコンビニで印刷し、締め切りまでに(2024年の場合は3/15消印有効)税務署に郵送しましょう。

税務署の住所や、必要な添付書類(マイナンバーカードのコピー等)についての説明も同時に印刷されますので、確認してください。

所得が増えてきたら事業所得での申告がおすすめ

確定申告って、意外に簡単なんだね!収入や経費を日頃からちゃんと書いておけばだけど・・・。

収支の管理が難しい、苦手っていう人は、会計アプリを使うのがおすすめだよ。

ゆいパパは実際に「freee」という会計ソフトを利用しています。

▼freeeを試してみたい方はこちら

「freee」のような会計ソフトを使えば、銀行に振り込まれた報酬やクレジットカードで払った経費が、自動で集計されます。

また集計されたデータを反映して確定申告書を作る機能もあり、今回紹介した手順よりももっと楽に申告書の入力ができるんです。

ただしこういったソフトを継続的に使う場合は、1年で1万円ちょっとの費用がかかります・・・。

ですから「副業収入がまだ多くなく、納税額が1万円程度の人」や「収入や経費の内容が単純で、自分でしっかり管理できる人」は、今回紹介したように自分で行う確定申告を試してみるといいでしょう。

しかし、副業収入が多くなってきた人には、「freee」のような会計ソフトの導入をおすすめします

なぜなら、副業収入が一定以上になると、今回紹介した「雑所得」で申請するより、「事業所得」で申請するほうが、税金などさまざまな面でお得になるから。

そして事業所得の確定申告は、雑所得の確定申告ほど簡単ではないため、会計ソフトを使ったほうが、楽で確実だからです。

▼雑所得と事業所得の違いや、事業所得のメリットについてはこちら

副業の確定申告「事業所得」になるか「雑所得」になるかの違いと経費の処理方法 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
最終更新日:2020/02/26サラリーマンが副業をしている場合、副業で稼いだ所得が20万円を超えれば年末調整をしていても確定申告が必要です。注意が必要なのは副業で経費が認められる場合、収入から経費を...

「確定申告」初心者Q&A

Q.経費の領収書は提出するの?

A.確定申告書と一緒に領収書を提出する必要はありません。ただし、雑所得による収入(※所得ではなく収入)が300万円を超えたら、その2年後からは領収書の保管が義務となります(5年間)。

Q.ふるさと納税や医療費控除の申請は一緒にできる?

A.できます。雑所得を入力したあとの控除の欄で入力しましょう。ただし医療費控除は、結婚している人で配偶者の方が年収(所得)が高い場合、配偶者の確定申告で申請したほうが還付額が大きくなります。

Q.確定申告をすると会社に副業がバレる?

A.本業の会社に副業をしていることを気づかれたくない人は、「住民税等に関する事項の入力」で「自分で納付」を選択し、自治体から送られてくる納付書を使って自分で納付しましょう。

この選択をしないと、副業で増えた住民税が本業の会社の住民税に加算され、経理担当者などに気づかれる場合があるようです。

会社にバレずに副業をする方法はこのブログ記事でまとめています😁

よければ参考にしてみてください↓

Q.夫の扶養に入っていても確定申告が必要?

A.扶養に入っているかどうかは関係なく必要です。また、所得額によっては扶養から外れます。

▼詳しくはこちらの記事がおすすめ

主婦で雑所得がある場合はいくらから扶養を外れる? | 税金・社会保障教育
SNSやインスタなど、専業主婦さんもお金を稼ぐ手段が増えています。この記事では主婦で雑所得がある場合、いくらから配偶者の扶養を外れるのかについて説明していきます。 ▶雑所得いくらから夫の税金が増えるの? 合計所得が95万

Q.1年間の収入は、銀行に振り込まれた日で判断するの?

A.いいえ違います。1年間の収入は、その仕事の「報酬が確定した日」を基準にして考えます。

Q.家賃や通信費を経費にするときの計算方法は?

A.副業に使用している割合を元に計算します。例えば自宅で1日4時間、毎日副業をしている場合、つまり1日の6分の1を副業で使っている場合には、家賃の6分の1を経費とする、といった考え方です。

▼詳しくはこちらを参考に

家事按分とは?個人事業主が知っておくべき経費計上の仕方や計算方法についてわかりやすく解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
家事按分とは、個人事業主などが自宅と事務所を兼用している場合、家賃や光熱費の一部を経費計上するために行う計算方法です。本記事では、家事按分の基本的な考え方や実際の計算方法について詳しく解説します。

また確定申告で雑所得を入力する際、これらの副業全体にかかる経費は、どれか一つの取引先の経費にまとめて入力して大丈夫です。

Q.家族の名義で支払っている家賃も経費になる?

A.なります。

▼詳しくはこちらの記事が参考になります

【夫が支払った家賃は妻の個人事業の経費になるか?】

https://naohiro.biz/wife-yachin-keihi/

Q.クラウドワークスで源泉徴収された案件の確認方法は?

A.クラウドワークスのマイページから「報酬」を開くと確認できます。

Q.クラウドワークスで源泉徴収された案件の取引先住所がわかりません

A.クラウドワークスWEB版の「マイページ」→「契約一覧」→「終了した契約を表示する」で源泉徴収された案件を開き、「帳票メニューを表示する」の中に「支払調書」があれば、そこに会社名や住所が記載されています。

支払調書がない場合は、会社名をネット検索すれば住所が出てくることが多いです。それでも分からなければ、住所の欄は空欄にするしかありませんね。

Q.クラウドワークスのシステム手数料は経費にするの?

A.クラウドワークスのシステム手数料は経費になります。ただしシステム手数料を経費にする場合は、実際に受け取った手取りの金額ではなく、契約金額を「収入」とする必要があります。

WEB版マイページの「報酬」→「出金履歴」を開くと以下のように記載されています。仕事をした人が実際に受け取った手取りの金額は③です。

この場合、確定申告書には以下のどちらかを選んで記入します。

  1. 「収入」を①の5500円、「経費」を②の1210円と記入する。
  2. 「収入」を③の4290円、「経費」は0円とする。

収入を③にし、②を経費にすると、経費が二重になってしまいますので気をつけましょう。

また、これから収支の記録を始める人は、Aの方法をおすすめします。

Q.計算や記入方法があっているのか不安です

A.明らかな計算ミスや書類の間違いがあれば、税務署から電話や郵送で連絡が来ることがあります。その場合は指摘に従って修正すれば大丈夫。記入ミスがあったからといって即ペナルティが課されるといったことはありません。

まとめ

今回は、副業とは切っても切れない「確定申告」について解説しました。

自分で税金を計算して払うなんてめんどくさい!と思った人は多いかもしれませんね。

しかし、副業をするなら税金の知識は絶対に必要。早く始めるに越したことはありません

自分で考えるからこそできる節税もあるし、もっと稼ごう!というモチベーションにもなるよね。

一緒に頑張りましょう!